- 
						
						
						3月も半分が過ぎましたね。こんにちは。 3月も半分が過ぎ、春を感じるはずがまだまだ寒く冬を感じます。 3月3日はひな祭りでしたね(^^♪ 訪問診療先のご施設にもかわいいひな人形が飾ってあり、とても綺麗でした(^^) また、3月3日は桃の節句とも言います。桃の花が咲く時期ということからそう呼ばれるようになったそうです。 子どもの頃はひなあられやちらし寿司を食べるのがとても楽しみでした(^^♪ 食事をおいしく召し上がるにはお口の中の環境を整えることがとても大切です。 また、思っているより歯磨きというのは難しく、磨けているようで磨けていない部分もあったりします。 歯磨きで分からないことや歯ブラシの選択などお困りのことがございましたらご相談くださいね(^^)  2024.03.16 
- 
						
						
						寒暖差が激しいですね。こんにちは。歯科医師の中山です(^^♪ まだまだ寒暖差が激しい季節が続きますね。 さて、食べ物や飲み物を飲み込むことを医療用語で「嚥下」と言います。 嚥下は生きていくのに重要な機能の一つと言えます。 嚥下が低下してしまうと、食道に送られるべき食べ物や唾液が気管や肺に入り込んで「誤嚥性肺炎」を起こす危険性があります。 これには、お口の中や胃に存在している細菌も大きく関与するため、細菌に対する抵抗力が落ちている方、特にお年寄りや寝たきりになられている方はお口を清潔に保つことが必要不可欠になります。 当院では、通院できなくてお困りの方の為に訪問歯科診療を行っておりますので、お気軽にお尋ねください。  2024.03.02 
- 
						
						
						急激な気温変化にご注意くださいね。こんにちは!管理栄養士の桑野です。 先週から暖かくなったり(暑いぐらい)寒くなったりしていますね。 急激な気温変化は自律神経が乱れ、体調不良や食欲不振になりやすいですが皆さんはお元気に過ごせていますか? 食欲がわかない時でも三食食べること、食物繊維の多いものを選んで摂取することが重要です。 ぜひきのこ類や海藻類を食べて体を大切にしましょう(^^♪    2024.02.24 
- 
						
						
						2月になりましたね。こんにちは。歯科衛生士の藪です。 ここ最近、寒い日や暖かい日があり、体調管理が難しくなってきていますね。 皆さんご体調はいかがでしょうか?まだ寒い日もありますが、立春も過ぎ、春に向かっていますね(^^♪ 4月になると新しいスタッフが入社します(^^) 皆さんの中でも新しい職場で働かれる方もいらっしゃると思います。 新生活が始まりますが、皆さんホワイトニングを始めてみませんか? 当院ではクリニックで行うホワイトニングやお家でもできるホームホワイトニング等ございますので、お気軽にご相談くださいね(^^♪  2024.02.09 
- 
						
						
						水分摂取していますか?こんにちは!歯科衛生士の三國です(^^♪ 寒い日が続きますが、お元気でお過ごしでしょうか? 寒くなるとトイレが近くなり、どうしても夏に比べると水分摂取が少なくなります。 お口の中を潤すためにも温かい飲み物などを飲み、身体を一緒に温めるのもいいですね(^^) 唾液が少なくなると虫歯になりやすかったり、入れ歯が安定しなかったりします。 ガムを咬んで唾液腺を刺激したり、頬や顎の下あたりを指や手で押すことにより唾液も出ますので一度やってみてくださいね♪ ご来院時にお困りごと等ございましたらお声がけください(^^)  2024.01.24 
- 
						
						
						あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。 歯科衛生士の長嶺です(^^) 2024年がスタートしましたね(^^♪ この時期になると心配なのがインフルエンザです。 予防法として挙げられるのは手洗いやうがい、予防接種がありますが、その他に「鼻呼吸」があるのはご存知でしょうか? 鼻呼吸の場合、鼻毛などがウイルスのフィルターの役割を果たすため体内への侵入が阻害されますが、 口呼吸ではお口の中の粘膜やのどの粘膜にウイルスがダイレクトに付着しやすくなります。 口呼吸をされているほとんどの方は幼少期からの癖が見られます。 当院では口呼吸から鼻呼吸へ改善を促す装置「プレオルソ」を取り扱いしています(^^♪ 気になる方はぜひご相談くださいね(^^)  2024.01.08 
- 
						
						
						2023年もあと2週間ほどですね!こんにちは!管理栄養士の早川です。 気が付くと2023年も残り2週間ほどとなってしまい、あっという間の一年だったなと感じています。 今年は新しく日本栄養士会という学会に入り、新しい知識を少しづつですが身につけようとし始めた年でした。 また、最近新しく分子栄養学という分野の栄養について知る機会があり、今までとは異なる栄養の考え方で驚きが多くありました。 現代の食の豊かな日本でも栄養素によっては不足しているものがあり、それで不調が続くこともあります。 ぜひ一度ご自身の食生活について見直してみてくださいね(^^)    2023.12.18 
- 
						
						
						年末に近づいてきましたね!こんにちは! もう年末に近づいてきましたが、昼間は暖かい日が多く朝晩との寒暖差が辛いですね(;_:) 皆様体調は崩されていませんか? 最近は年齢問わず、矯正にご興味を持たれる方が多く、歯に対しての美意識が高くなっているように感じます(^^) 矯正は見た目だけではなく、歯がきれいに並ぶことでお口の中の環境が整い、虫歯・歯周病予防につながります。 ご興味がございましたらご相談くださいね(^^♪  2023.12.11 
- 
						
						
						体を温める食べ物はご存知ですか?こんにちは!管理栄養士の遠藤です(^^♪ すっかり寒くなりましたね。 私は最近、ホットアイマスクを使用して気持ちよく眠りについています。 さて皆さん食べ物の中には体を温める食べ物があることをご存じですか? 体を温める食べ物には唐辛子、生姜、にんにく、玉ねぎなどがあります。 唐辛子に含まれるカプサイシン、加熱した生姜に含まれるショウガオールは血液を隅々にまで行きわたらせ、体をぽかぽかと温める働きがあります(^^♪ いつものスープやお鍋に入れるのも良いですね(^^) 皆さんも食べるものを工夫して寒さを乗り切りましょう!      2023.12.06 
- 
						
						
						訪問歯科診療はご存じですか?こんにちは!歯科医師の中山です(^^) 突然ですが、訪問歯科診療はご存じですか? 「疾病や傷病により、歯医者に通いたいけれど、通院できない」と言った方はたくさんいらっしゃいます。 当院では、そのような方のために療養していらっしゃる生活の場(居宅やご施設)へお伺いして診療を行う訪問歯科診療を行っております。 ※当院を中心とした半径16㎞以内の円内は保険診療、超えた場合は保険適用外となりますが、ケースによっては保険適用になる場合もございます。 診療内容は入れ歯の作製、虫歯・歯周病の治療、専門的口腔ケア、摂食嚥下訓練等です。 何かお困りのことなどございましたらお気軽にお問合せ下さいね(^^)  2023.11.28 












 
 
	 
	





